輪島塗の魅力は、幾重にも塗り重ねられた漆と装飾の美しさに尽きるのではないでしょうか。輪島塗をお持ちの方や、これから輪島塗を購入したいと考えている方のために、この記事では輪島塗の魅力を作業工程や伝統技法について解説しながら、詳しくご紹介しています。伝統的な技法が詰まった輪島塗の魅力を、ぜひ感じてみてください。
輪島塗の魅力とは?
輪島塗は、石川県輪島市で伝統的な技法を受け継いで生産されています。重箱や茶器など特別な日に使うものだけではなく、お椀やお箸など日常的に使える製品に使われているものも数多くあります。そんな輪島塗の魅力として挙げられるのは「幾重にも塗り重ねられた漆」と「装飾の美しさ」の2つではないでしょうか。見る人を惹きつけてやまない輪島塗のこの2つの魅力についてご紹介します。
輪島塗の魅力①:幾重にも塗り重ねられた漆
輪島塗が完成するまでには実にたくさんの作業工程がありますが、すべて昔ながらの手作業で行われており、分業によって作業効率を高めています。硬くて丈夫な漆器として名高い輪島塗は、分業されている中でも漆を塗る作業工程に他では見られない特徴があります。合計で100回近く漆を塗り重ねて作られているからこそ、あの美しくて丈夫な塗膜が生まれているのです。
輪島塗の工程
漆を塗る作業は「下地塗」「中塗」「上塗」の3つに分けられます。下地塗では木から削り出された木地の形を整えながら補強して、輪島塗特有の堅牢さを生み出すことが求められます。お椀であれば、強度が低い縁や底といった部分が欠けやヒビが生じやすい部分です。そうした部分に対して布を貼り付ける「布着せ」や、漆の樹液に特有の珪藻土の粉を混ぜ込んだ「惣身地付け」を行う工程によって、輪島塗の基礎となる部分が出来上がります。
中塗では下地塗した漆の層をさらに硬くしつつ、上塗が映える土台になるように仕上げていきます。中塗り専用の漆を下地層に染み込ませるように塗って乾燥させて乾かした後に表面が滑らかになるまで研磨するという工程を2回繰り返し、完成形と見紛うほど美しくなるまで仕上げます。
上塗に使用される純度の高い漆を均一な厚みでムラなく塗るのは大変難しく、きわめて高い技術が必要となるため、上塗は熟練の職人が担当する工程です。表面にホコリが付着するとなめらかな仕上がりにならないので、温度や湿度が調整されたホコリなどが舞いにくい専用の部屋で作業は行われます。上塗り後は一定時間ごとに回転させて、仕上がりが均一になるように調整しながら乾燥させます。
このように職人が多くの工程をこなすことで、光が反射するほど美しいツヤのある輪島塗が生まれるのです。幾重にも漆が塗られた輪島塗はとても丈夫なので、普段使いにぴったりです。使い続けると質感により一層輝きが生まれるので、大切なものだからとしまい込んだままにせず日常的に使うことをおすすめします。
輪島塗の魅力②:装飾の美しさ
全国に漆器の伝統工芸品は数多くありますが、その中でも輪島塗は「加飾」と呼ばれる装飾の美しさが魅力のひとつです。幾重にも塗り重ねられた漆の表面に施された装飾は豪奢で、そこにあるだけで周囲の雰囲気まで変えてしまう圧倒的な存在感を放ちます。
輪島塗の加飾には大きく分けると「沈金」と「蒔絵」の二種類があります。まず、沈金とは表面にノミで模様を彫刻してできた溝に漆をすりこんでから金や銀の金属粉を埋めて描く技法です。そのため、手で触っても表面はツルツルとしているのを感じられることでしょう。沈金は輪島塗でしか見られないとても繊細な技法で、まるで埋め込まれた絵が浮かび上がってくるように見えます。
蒔絵とは?
一方で、蒔絵は表面に漆で模様を描いた上から金や銀の金属粉を蒔く技法です。そのため、手で触ってみると表面に凹凸があるのがお分かりいただけます。蒔絵は他の伝統工芸品の漆器にも利用されている技法ですが、金箔の生産地としても名高い石川県では大量の金を使用した豪華絢爛な蒔絵を施した輪島塗が多く作られています。
このように沈金や蒔絵といった技法を用いて加飾された輪島塗は華やかな印象を与えるだけでなく、塗りの美しさをさらに引き立てます。加飾が美しい輪島塗は、お正月や家族のお祝い事があった時など特別な日に使用するのがおすすめです。
まとめ
見る人を惹きつけてやまない輪島塗の魅力は、幾重にも塗り重ねられた漆と装飾の美しさにあります。塗りの工程は下地塗、中塗、上塗の3つに分かれていて、合計すると100回近くも漆を塗り重ねています。加飾には沈金と蒔絵の2種類の技法があってどちらも美しいのはもちろんですが、表面の塗りの美しさをさらに引き立たせることに成功しているのです。
「小林宝林堂」では、輪島塗を修理によってよみがえらせることが可能です。当店では職人による修理を承っております。大切にしていらっしゃるものを長く使い続けるためにも当店をご利用ください。ご不明点等ございましたら、お問い合わせいただきますようお願いいたします。